「耳でみる絵本」とは?

耳でみる絵本は、クラシックギターと朗読による音作品です。
胎児期から児童期までの各対象期別に制作されており、様々なテーマや目的のある『育耳絵本』です。
クラシックギターは【小さなオーケストラ】と呼ばれる程、創造性豊かな楽器です。
背景音楽ではない創造性豊かな音像と朗読が絡み合い一体化することで、聴手の頭の中に心の中に自分だけの【絵】を映し出します。
聴手が自由に想像し作家となる。 これが『耳でみる絵本』 です。
また、耳でみる絵本のクラシックギターは、近年癒しの世界で大きく取り上げているソルフェジオ周波数の 528Hz を軸に作曲演奏されております。
528Hz は、自律神経を整え、交感神経を下げ、副交感神経を上げ、心身の不調を改善させると言われております。
スマートフォンの普及 便利さの追求 により、忘れられ、失われつつある【聴き 考え 想像し理解する】という人間ならではの力が今、大切であると
そして、想像力は思いやりの力に繋がると考えます。
耳でみる絵本作家 佐藤洋平
『イデア-idea-』〜耳でみる絵本シリーズより〜
物語/作曲/演奏:佐藤 洋平 朗読:佐久間レイ
対象:児童期~
本作は1人の朗読者と1本のクラシックギターによる音作品であり、朗読者の創造とギタリストの創造により聴き手の想像を生む作品です。
朗読は「それいけ!アンパンマン」のバタコさん役、『魔女の宅急便』のジジ役などの代表作をもつ声優・佐久間レイさんが担当して下さり、物語/作曲/演奏は耳でみる絵本作家である佐藤洋平が担当しております。
あらすじ
人と関わることを嫌う少年イデアは、毎日街外れの鉱山で一人石を拾っています。
朝から晩まで雨の日も雪の日も休むことなく。
ある日、イデアはある小さな木に出会い、誰にも知られたくない秘密を知られてしまう。
イデアの秘密が明かされた時、不条理な歯車が音も立てずに動き出す。
朗読:佐久間レイ

東京都出身
声優、歌手、作家
声優としての代表作は「それいけ!アンパンマン」のバタコさん。「魔女の宅急便」の黒猫ジジ。「楽しいムーミン一家」のミィ。「きょうの料理ビギナーズ」の高木ハツ江 他多数。
命や絆をテーマにした朗読劇を執筆し、一人語りで演じ好評を得ている。
心しなやかに生きるための「心のストレッチ」を提唱し、歌や朗読劇を交えた講演会はクチコミで広がり、全国から依頼が寄せられている。
長野の山のアトリエと東京を拠点に物語や絵本の制作も始動。
コメント
「あなた達には見えないのですか?この子の輝きが」そう叫ぶイデアの母の言葉が心に深く残りました。
私達は見えるものや誰かが完成させたものばかりに価値を感じてしまいがちですね。
本当の美しさは、それを引き出す側の心の中にあるのかもしれないな、と作品を読みながら感じました。
佐藤洋平さんのギターは、心の弦を奏でてくれるような音色で、聴く人の心の中にきっと物語の絵が見えてくることでしょう。
一人で全部の役を演じるのはとても楽しかったです。
それぞれの色が出せていたら嬉しいです。
胎児期対象作品
新生児期/乳児期対象作品
- 『ものまねミラン教室~でんでん太鼓さん編~』
- 『にぎにぎゲーム』
- 『スヤスヤタイム~小さな海のゆりかご~』
- 『スヤスヤタイム~小さな森のゆりかご~』
- 『ものまねミラン教室~お寿司屋さん編~』
- 『バブエク〜うでさん編〜』
- 『スヤスヤタイム〜新生児寝かしつけホワイトノイズ〜』
- 『にらめっこゲーム』
- 『ぶっぶーゲーム』
- 『くじゃくさんゲーム』
幼児期〜対象作品
- NEW『はなさかアーロン』
- 『なきむし くももん』
- 『太陽のbed』
- 『暑がりコップン』
- 『小さな大きな木』
- 『おとれんぼ』
- 『ワンモア』
- 『もぐぷくすい』
- 『クロッポー』
- 『ものまねミラン』
- 『モジモジゴッスン』
- 『カメカメレオン』
- 『なかよしゆび』
- 『スーパー戦隊ビッグリトルヒーローズ ~ニューヒーロー誕生篇~ ミッション1 飛行機』
- 『ハナカミさま』
児童期〜対象作品
英語版
日本語/英語/Instrumental(カラオケ)セット版
ギタリスト/リスニング絵本作家
佐藤洋平
これまでに、熊谷昌勝、上田浩司、小倉博和、本木盛夫 各氏に師事。
ギタリストとして、様々なコンサート、レコーディングを行う。
作曲家としても、様々なプロジェクトに楽曲提供をしている。
小倉博和氏のギターテクニシャンとして福山雅治氏をはじめとした様々なアーティストのツアーやレコーディングに同行。
クラシックギター、エレキギター、フォークギター、ウクレレ講師。
(株)OTOBANK よりリスニング 絵本作家として 2017 年デビュー。
クラシックギターと朗読で構成された音作品《耳でみる絵本》を胎児期~児童期まで各対象期別に リリース中。
テレビ・ラジオなどに取り上げられる。
書籍 耳でみる絵本『クロッポー&Cloppo』 出版(愛育出版)。
「ラング世界童話全集」(川端康成・野上彰編訳、偕成社刊)を絶版危機から救うプロジェクト 音楽/制作担当。
ピーター・タウンゼント著「ナガサキの郵便配達」 テーマ曲担当。

感想コメント
何年か分の時間を体験してしまったかのような、不思議な感覚でいっぱいでした。
通勤電車の中で、私だけ旅に出ていました。(40代女性)
ギターの音色は心の隙間に入り込み、温め 治癒してくれる。
今いる場所で生きていく力を引き出してくれる。
ただ立ちすくむことしかできない小さなに人、この物語を聴いてほしい。(30代女性)
まだ、この世界に居たくて、そんな自分にビックリした。(30代女性)
心の温かさと優しさにラストは本当に泣けます。(30代女性)
しかし、向き合いたい、向き合ってもらいたいと思えるものでした。
多くの人たちにこの物語が届くことを願っております。すべての子どもたちが愛され、輝やきますように。
目には見えないものごとも想える心が育まれますように。(30代女性)
あー、それにしても なんて不条理な物語だろう!と思うのに何度も聴いてしまう・・・(40代女性)